- 願人坊主
- がんにんぼうず【願人坊主】(1)江戸時代, 市中を徘徊(ハイカイ)して門付(カドヅケ)をしたり, 人に代わって祈願や水垢離(ミズゴリ)などをした乞食僧。 願人坊。 願人。(2)歌舞伎舞踊。 常磐津。 二世桜田治助作詞。 1811年, 江戸市村座初演。 七変化舞踊, 本名題「七枚続花の姿絵」の一曲。 願人坊主の風俗を写したもの。 六世尾上菊五郎が清元「浮かれ坊主」として復演。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.